遠藤周作の「沈黙」を読むと黙っていられない。

文芸書

 こんにちわ。ぴぴねこです。
 今日は、遠藤周作の「沈黙」をご紹介しましょう。
 この「沈黙」は歴史小説で、登場人物や歴史的な事件は史実にもとづいていますし、主人公の司祭にもちゃんとモデルがいるそうです。
 西洋と日本の思想の違いやキリスト教信仰の根源的な問題を描いた小説ですが、さぁ、どんな感じなのでしょう。

なぜ、この本を読んだのか?

 これは毎年夏に開催される新潮文庫フェア「キュンタ大作戦」にラインナップされている本です。新潮文庫の100冊というわけですね。キュンタくんがおススメしてくれているので、読んでみたというわけです。
 
 内容は、島原の乱が鎮圧されて間もないころ、キリシタン禁制の厳しい日本に潜入したポルトガル司祭達、日本人の信徒たちに匿われていたが、ついに囚われてしまう。信徒に加えられる罰に苦悩し、ついに自分も背教の淵に立たされる…。
 ちょっと、重い内容だと感じるかもしれませんが、とても読みやすく一気に読めてしまいます。話もよく理解できるし、感情移入もできます。ただ、根本的な問題に触れようとすると、非常に難しいと感じる部分があり、一筋縄ではいかない小説だなぁ~っと思います。

思ったこと。

 この本を読んでいる最中、色々な思いや色々な考えが浮かんでは反駁しということを繰り返していました。非常に複雑で、とても安易に自分の考えなどを表明することはできないですね~。難しい問題を内包しています。ただ、日本人にとっては哀しみとか切なさが心に染みてくるような感じもしますね。長崎奉行である井上筑後守(いのうえちくごのかみ)の言い分や主人公ロドリゴの神の沈黙への不安など、我々が普段、宗教に対して感じているような内容がたくさんでてきます。ナニが正解でナニが正しいのか…全くわからないですね。

 棄教というのがどういう状態の事を言うのかわかりませんし、奉行所は本心から転べとは言わない…建前で踏み絵をさせる…この辺りは、建前と本音という感じでとても日本的。ロドリゴは自分が転べば(棄教するという事)、拷問を受けている信者が助かる事、そして何より踏み絵のイエスが「踏むがいい。お前の足の痛さをこの私が一番よく知っている。踏むがいい。私はお前たちに踏まれるため、この世に生まれ、お前たちの痛さを分かつため十字架を背負ったのだ。」と語りかけたことにより、踏んでしまう。このイエスの言葉は、すごい文章だなぁ~っと思います。

色々な意見がある

 この本を読んでいて心配になったのは、キリスト教徒の方々はこの作品を読んでどう思うんだろう…という事ですね。実際にカトリック教会からは批判もあったようです。小説とはいえ司祭に踏み絵を踏むという行為をさせたことに批判があったようです。
 また、主人公に踏み絵のイエスが語った言葉こそ、キリスト教の本質ではないのかという意見や、作品の中でもユダに対する主人公の見解がでてきますが、ユダにさえもイエスの愛は注がれているという意見、作品中はキチジローという登場人物がユダの代わりになっています。
 また、踏み絵を踏んだ時に鶏が鳴いたりとか…聖書につながる部分があって、何か深い意味があるのか…と色々考えてしまったりもします。
 

 どんな人にお勧めなのか

  主人公のロドリゴは自分たちの行っている布教は戦争と同じだという表現をします。本国の安全な場所で正論を振りかざす司祭たちも、戦地に兵を送り込む大本営も、安全な場所から声高らかに言っていることはどうなんだ…ということですが、これは現代にも通ずる議論ですよね。作者の思いが伝わってくるようです。
 というわけで、若い頃に読んだというかたは、もう1度読んでみてください。絶対に感想が変わっています。そして、読んだことがないかたは絶対読んだ方がいいと思います。漢字が多くて読みづらいのでは…と思うかもしれませんが、全然そんなことはありません。難しい漢字にはふりがなもついていたので、ワタクシもサクサク読めました。
 歴史好きの方、宗教に興味がある方は必読ですね。

遠藤周作のお勧め本

 遠藤周作と言えば、やはりこちら…。

  1.  海と毒薬 講談社 638円 アメリカ人捕虜に人体実験をした事件を扱った小説
  2.  侍 新潮文庫 880円 藩主の命により異国へ旅立った武士の悲劇。
  3.  沈黙の声 青志社 1320円 沈黙のすべてを語りつくしたエッセイ集
  4.  イエスの生涯 新潮文庫 605円 神聖なイエスをリアルな個人にした斬新なイエス像。
  5.  おバカさん 角川文庫 836円 ユーモアもありながらしっかりと考えさせてくれる小説。

まとめ

 さて、いかがだったでしょうか。
 遠藤周作と言うと…国語便覧でしか見たことないというような方もいらっしゃるでしょう。まぁ、ワタクシもそうでしたが…。こういった人間の本質を取り扱った小説は、現在も大きく輝きを失っていません。複雑な世の中だからこそ、素直にすっきり読めるこういった小説こそ読まなければならないんだなぁ~っと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました